腰痛には種類がある?“タイプ別の改善法を専門家が解説”
あなたの腰痛はどっち!?タイプ別改善法
みなさんこんにちは!鳥取メディカル整体院です。
今日は、《腰痛でも、①前屈時の腰痛(曲げると痛い)と②後屈時の腰痛(のけ反ると痛い)腰痛のタイプについて》お話をして、それぞれの対処法をお話ししていきましょう!
前屈時の腰痛について
前屈時の腰痛は、背骨の椎骨と椎骨の間にある「椎間板」に問題があることが多いです。
椎間板とは、背骨と背骨をつなぎ合わせるクッション。
その椎間板の負担は立った時の負担を1とすると、座った時は1.4倍、座って前かがみになることで2倍以上の負担がかかると言われています。
よって、日頃、デスクワークが多い方、車の運転が長い方、物を拾うなど前かがみになったときに、椎間板が圧迫されて痛みが出ます。
このような腰痛は、背筋が弱い人に起きやす言われ、猫背や肩こりにもなりやすいです。
また、この腰痛の原因は椎間板という筋肉ではないところに問題があることが多いので、ただ単に痛いところを揉みほぐしても良くなりにくいことも特徴です。
後屈時の腰痛について
後屈時の腰痛は、電車のつり革を持つ、洗濯物を干す、赤ちゃんを抱っこするなど反り気味の姿勢を取ったときに起きやすい腰痛です。
この腰痛は、背骨の後ろ側にある椎間関節という関節がぶつかることで痛みが生じます。
普通の方は、腰の関節は、横のイメージを持たれていますが、実際の関節は縦についています。
その関節が、反ったり、ねじったりする時にうまく動いてないと、関節に痛みを生じます。
このような腰痛は、ハイヒールを履くことが多い方や、腹筋が弱いために反り腰になっている人に起きやすいと言われています。
この腰痛も、原因が筋肉ではなく、椎間関節という関節にあるので、単に揉みほぐしても改善しにくいのが特徴です。
原因が違うと対処法も違う!間違った体操は逆効果!
まず最初に、腰痛回復の鉄則は2つあることを知ってください。
その2つとは、「①筋肉をほぐして柔軟性を増すためのストレッチ」と「②筋肉を鍛えて強くするための筋トレ」です。
これを両輪で行えば、慢性化した腰痛にも回復の見込みが見えてきます!
どちらとも、2~3種類の運動を最初は30秒ずつでいいので、「毎日」続けることが大切です。
前屈時の腰痛にオススメ
①太ももの裏を伸ばす
・あお向けに寝た状態で、タオルを足の裏にかけ足を上げていきます。
・痛気持ちい限界まで来たら、膝をできる限りまっすぐ伸ばしましょう。痛すぎたら逆効果です!
・そのまま30 秒間キープします。
・もう片方の足も同様に行います。
②お尻上げ
・あお向けになって膝を曲げ、両手は体の横に伸ばします。
・首から膝まで一直線になるまで、お尻を持ち上げましょう。
・息を吐きながら持ち上げ、吐きながら戻します。これを10回行います。
後屈時の腰痛にオススメ
①太ももの前を伸ばす
・足を伸ばした状態で床に座ります。
・片方の足をかかととお尻に近づけるようにして膝を曲げましょう。
・お腹に力を入れたまま、体をゆっくりと後ろに倒します。
・足のつけ根が伸びているのを感じるところまで。
・そのまま30秒間キープします。
②ドローイン
・膝を立てた状態であお向きになり、息をゆっくり深く吸いながら、お腹を膨らませましょう。
・お腹が膨らみ切ったら、今度は息をゆっくり吐きながら、背骨で床を押すように、お腹を凹ませましょう。
・これを5~10回繰り返します。
・慣れてくると立ったり座ったりしても行えるので、気がついたときに実践しましょう。
はじめにも言ったように、誤った体操は逆効果です。ここでは比較的安全に行えるトレーニングを紹介しています。自己流にならないように気をつけましょう!
体操で気をつけたいのが、痛みが出ない範囲で行うこと。
また患者さんを見ていると、腹筋運動のつもりが背筋を使っているなど、間違ったやり方をしている人もいます。
自己流になると、休めなければいけない筋肉を酷使することになり、症状が悪化しかねません。「なにかおかしいぞ」と感じたら、自分で判断せずに専門家を訪ねることも検討してくださいね!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
ブログは随時更新して行くのでまた見にきてくださいね!
ご予約受付時間:9:00~20:00 施術中は電話に出られません。留守番電話にお名前とご連絡先を入れてください。 ご希望の時間帯でご案内頂けない場合がございますので、 ※ご希望の時間帯でご案内頂けない場合がございますので、
(定休日:日曜・祝日)
必ず折り返し致します。
第2希望までお考えいただけますようよろしくお願い申し上げます。
第2希望までお考えいただけますようよろしくお願い申し上げます。
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:0020:00 | |||||||
定休日:日曜日、祝祭日 |