《前かがみになると腰が痛い》そんな腰痛の原因とは?
《前かがみになると腰が痛い》そんな腰痛の原因とは?
みなさんこんにちは!鳥取メディカル整体院です。
本日は《前かがみになると痛い腰痛について》書いていきたいと思います。
当院でも、前かがみになった時に腰が痛い!と訴える方は多く来院されます。
そして、前かがみで痛むタイプの腰痛は様々な場面で支障をきたしますのでお困りの方も多いのではないでしょうか?
◆掃除機をかけると腰が痛む。
◆料理を作っていると腰に痛みがでる。
◆足元のものを取ろうと前屈すると腰に痛みが走る。
◆朝起き上がるのがつらい。
◆前かがみになると腰や足の痛みが強くなる。
このように、日常生活では、非常に前かがみになることが多いのです。
しかも、痛み方が、『ズキっ』とか『ピリッ』などのように、とても不快な痛みを伴うことが多いのです。
前かがみで行くなる原因は?
【骨盤(仙腸関節)が緩んでいる?】
仙腸関節とは骨盤の「仙骨」と「腸骨」の間の関節です。
この仙腸関節は上体の重さをわずかな面積で支えている関節であり、身体の土台となっている部分です。通常、仙腸関節は靭帯にて強固に結び付けられています。
骨盤が緩むとは・・・
仙腸関節の靭帯が破れたり、伸ばされたりすることで強固に結びついているはずの仙腸関節が緩んだり、離開してしまうことがあります。
この歪みは座ってばかりの人や前傾姿勢をよくとる人に多くみられます。
これらの姿勢を長い時間あるいは繰り返しとることで、靭帯が伸びて骨盤が緩んでしまうのです。
産後の骨盤矯正は今テレビや雑誌などでよく取り上げられていますが、骨盤が歪んでいるのは産後の女性だけではありません。骨盤の歪みは男女・産前産後問わず起こります。
骨盤が緩むと腰やお尻に痛みがでます。特に前かがみになった時に痛みを訴える方が多くいらしゃいます。これは骨盤が緩んで不安定になっているためです。
背中の筋肉が硬くなっている
背中の筋肉は、肩から、骨盤までつくものや、首から骨盤までつくものなどとても長い筋肉が多いです。その多くは背中を通過しており、そこが硬くなると、腰痛を引き起こします。そして、この背中の筋肉が硬いことが原因の腰痛は、比較的長引きやすいのが特徴です。
背中の筋肉が硬くなってしまうと、前屈みをする時に背中の筋肉が無理やり引き伸ばされます。この状態は腰の筋肉も引き伸ばされるので、腰に負担がかかり痛みがでてしまうのです。
対処法
骨盤の緩みの方は以下のような体操をオススメします!
抱え込みのストレッチ
背中の筋肉が硬い方は以下のような体操をオススメします!
腰の捻り体操
みなさんどうでしたか?
腰痛にもそれぞれのタイプがあります。あなたにあった腰痛のタイプををしっかりと把握し対処していきましょう!
本日もお読みいただきありがとうございました!
ご予約受付時間:9:00~20:00 施術中は電話に出られません。留守番電話にお名前とご連絡先を入れてください。 ご希望の時間帯でご案内頂けない場合がございますので、 ※ご希望の時間帯でご案内頂けない場合がございますので、
(定休日:日曜・祝日)
必ず折り返し致します。
第2希望までお考えいただけますようよろしくお願い申し上げます。
第2希望までお考えいただけますようよろしくお願い申し上げます。
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:0020:00 | |||||||
定休日:日曜日、祝祭日 |