腰椎すべり症・分離症でお悩みなら【鳥取メディカル整体院】
【腰椎すべり症・分離症】
みなさんこんにちは。鳥取メディカル整体院です。
レントンゲンや、MRIを取り、「背骨がずれていますね」などと言われたことはありませんか?
それは、腰椎の分離症・すべり症といった病気かもしれません。「今はそんなに痛くないしいいや」と思っている方。今日は、《腰椎の分離症・すべり症について》お話をしていこうと思います。
病態
腰椎すべり症・分離症とは読んで字のごとく、腰椎が滑ったり、分離したりしてしまうことです。
細かく分けると、
①腰椎すべり症
②腰椎分離症
③腰椎分離すべり症
という風に分類されます。
①腰椎すべり症
【原因】
腰椎すべり症は、明らかな原因は不明と言われています。
多くは加齢とともに椎間板や靭帯、関節など腰椎を固定している組織が変形を起こし、それに伴って腰椎の安定性が失われ、腰椎にずれ(すべり)が出現します。
このように、加齢や長期間にわたる腰椎のはの負荷などによって徐々に腰椎が変形を起こし、その結果発症したすべり症を「腰椎変性すべり症」と呼びます。
そのため、分離すべり症に比べ高齢で発症し、骨などの組織が変性を起こしやすい女性に多いよとされており、4番目と5番目の腰椎に好発します。
【症状】
症状としては、まず腰痛と下肢の痛みがあります。背骨の神経の圧迫が強い場合は、間欠性跛行(かんけつせいはこう)といって、長距離を歩くと、おしりとふともも、ふくらはぎなどに痛みや痺れが出てきて歩きにくくなる症状が出る場合もあります。
また、排尿障害(おしっこが出にくくなる)こともあり、このような場合は、早急に医療機関を受診しましょう!
②腰椎分離症
【原因】
腰椎分離症は、椎弓(ついきゅう)と呼ばれる腰椎の後方部分が分離した状態のことを指します。体の使い方が未熟な若年層に好発し、背骨への誤った負担が原因と考えらえています。
その時の、疲労骨折が原因と考えられており、日本の一般成人では約6%(男性8%、女性4%)に認められます
【症状】
初期症状は、腰を反らしたときに狭い範囲に限られた痛みを感じ、ほとんどがスポーツ中やスポーツ直後に腰痛を自覚します。
初期段階の腰痛の原因は分離部の炎症と考えられ、膝の悪い人の膝に水がたまるように、分離部にも水がたまるようになります。
このような状態を放置していると、徐々に披露骨折したところが離れていき、完全に骨折をしている状態へと移行します。すると、分離部は偽関節(ぎかんせつ)というグラグラな状態になり、治りにくい状態になります。
進行した状態では、主に腰痛や下肢痛が生じます。また偽関節となった分離部は、周囲に骨の棘(とげ)が発生し、神経と接触することで下肢痛を引き起こすことがあります。
長時間座っていたり、立っていたりしても症状を自覚し、さらには歩行時にも下肢痛やしびれなどの症状が出てくることがあります。
③腰椎分離すべり症
【原因】
腰椎分離症を放置していることで、すべり症を合併することがあります。
【症状】
すべり症と、分離症の症状が合併して出現します。
分離症が、若年層に好発することから、若くても間欠性跛行や、足のまひ、排尿障害などの重篤な状態になる可能性があります。
【対処法】
一般的には、分離症も、すべり症も体を後ろに反ることにより症状が悪化することが多いです。反り腰や、運動中に無意識のうちに腰を反り過ぎて負担をかけてしまわないように、腹筋の強化は必須です。
また、腹筋の強化以外にも、正しく、その腹筋が働いているかなどの、体の使い方もそれ以上に重要で、それぞれの状態に合わせたトレーニングをしていくことが必要です。
すべり症も、分離症も、初期の状態であれば、完治しやすい病気ですが、ほとんどの方は、ほっておいてだんだんと重症になっていきます。
重症になれば、状態の改善もだんだんと難しくなります。最悪の場合は、手術しか方法が残されていないという方もしばしばおられます。
「ちょっとした腰痛だからほっておこう。」
ではなく、一度専門家に見てもらい、あなたにあった対処法を取り入れていきましょう!
本日もお読みいただきありがとうございました!
ご予約受付時間:9:00~20:00 施術中は電話に出られません。留守番電話にお名前とご連絡先を入れてください。 ご希望の時間帯でご案内頂けない場合がございますので、 ※ご希望の時間帯でご案内頂けない場合がございますので、
(定休日:日曜・祝日)
必ず折り返し致します。
第2希望までお考えいただけますようよろしくお願い申し上げます。
第2希望までお考えいただけますようよろしくお願い申し上げます。
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:0020:00 | |||||||
定休日:日曜日、祝祭日 |