【朝起きた時に腰が痛い人とその原因】鳥取メディカル整体院
【朝起きる時腰が痛い人とその原因】鳥取メディカル整体院
皆さんこんにちは。タイトルを見て、それ私かも!?って思った方がいるのではないでしょうか?なぜかというと実際に治療をしていて患者様から多い訴えだからです。
そして、みなさん動いていると痛くなくなるからそんなに問題視していなかったけど,だんだん動作の時も痛くなってきた、、という方が多々おられます。
動ける内に問題点を治療しておけば、こんなに酷くなる事はなかったのに・・・いつもそんな気持ちで施術を行なっています( ; ; )
自分は大丈夫と思っているあなた!
放っておくと動けなくなる可能性がありますよ?
今回の記事を見て頂けたら朝起きた時の腰痛の原因、改善策が理解できると思います。
今回は《朝起きた時に腰が痛い原因、そしてなぜ動いたら楽になるのか?》について解説していきます。
【解説】
①なぜ朝起きた時、腰が痛いのか?
これは筋肉の特性に影響しています。
筋肉は長時間同じ姿勢をとると、硬くなる性質を持っています。いわゆる形状記憶のようなものです。
例えば中腰で何かを長時間した時には誰でも腰が疲れて揉みたくなりますよね?
これは腰の筋肉が硬くなり、血流が悪くなるから痛くなります。
朝の腰痛も同じような現象が起きています。
寝ている時は長時間同じ姿勢でいる事が多いため、筋肉が硬くなりやすいです。
さらに、上向きで寝ていると背中や腰は常にベッドに圧迫された状態となり、血流が悪くなります。これらの原因から筋肉が硬くなり、朝の腰痛が出現します。
②痛くなる人の特徴は?
寝ることは皆がすることです。なぜ痛くなる人とならない人が分かれるのでしょうか?
痛くなる人の特徴は反り腰になっている人が圧倒的に多いです。反り腰の人は上向きで寝ると、さらに腰が反りやすくなり、腰の痛みが生じやすいです。
上向きで寝た時に腰と床の間に隙間ができている人は反り腰の証拠です。
反り腰は股関節前面筋の硬さや腰の筋肉の硬さ、体幹筋の弱さなどが原因でなる事が多いです。したがって、反り腰を修正する事が痛みの改善に繋がります。
③なぜ動くと楽になる?
これは動くと、筋肉が縮んだり伸びたりすることで循環が良くなる為、痛みが改善されます。
しかし、反り腰の人は筋肉が硬くなりやすい状態になっている為、また寝ると痛みを繰り返すようになります。
また、反り腰の姿勢の人は腰に負担がかかりやすい為、腰の関節に問題が生じている人も多いです。例えば立った状態で身体を反らせてみてください。
腰に痛みが出る人はすでに、腰の関節に負担がかかり、筋肉の問題だけでは収まらなくなってきている可能性があります。
そうすると徐々に動いていても腰が痛い、腰が重だるい、などの症状がでてきます。
最悪の場合、ぎっくり腰になり動けなくなってしまいます。腰を反らすと痛みや違和感がある人は早目に治療することをオススメします。
④反り腰の改善策はなに?
これは人それぞれです。
例えば・・・
・股関節前面筋の硬さ
・腰の筋肉の硬さ
・腰の関節の硬さ
・体幹筋の弱さ
などがあります。
なので、身体を診ていないのにこの体操をしたらいい!という事は言えません。
体幹筋が弱いのに股関節のストレッチを続けても効果は少ないでしょう。
逆に股関節が硬いのに体幹筋の強化をしても効果は少ないでしょう。
その人に合った体操をする事が改善の近道です。
ネットで調べたオススメ体操をしていてもあなたの時間と労力が無駄になるかもしれません。
【まとめ】
・筋肉の特性上、長時間同じ姿勢をとると筋肉が硬くなってしまう
・朝起きた時の腰痛が生じやすい人は反り腰の人が多い
・身体を反らせた時に腰が痛い人はすでに腰に問題が生じている可能性がある
・放っておくと最悪、ぎっくり腰になる可能性がある
・反り腰の原因は様々で、その人に合った最適な体操をする事が改善の近道
鳥取メディカル整体院ではあなたの身体の特徴を徹底的に検査し、最適な運動指導を行う事が
出来ます。
もし、朝起きた時の腰痛に悩んでいたらお気軽にご相談ください。 ご予約受付時間:9:00~20:00 施術中は電話に出られません。留守番電話にお名前とご連絡先を入れてください。 ご希望の時間帯でご案内頂けない場合がございますので、 ※ご希望の時間帯でご案内頂けない場合がございますので、
私たちが力になります。
(定休日:日曜・祝日)
必ず折り返し致します。
第2希望までお考えいただけますようよろしくお願い申し上げます。
第2希望までお考えいただけますようよろしくお願い申し上げます。
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:0020:00 | |||||||
定休日:日曜日、祝祭日 |