【ぎっくり腰の対処で絶対にしてはいけないこと】
【ぎっくり腰の対処で絶対にしてはいけないこと】
こんにちは。【肩こり、腰痛専門整体院】鳥取メディカル整体院の國政です!
今日は、昨日の続きで、いざ、ぎっくり腰になった時の対処法をお伝えします。
実は、当整体院に来られるぎっくり腰の方に、今までどうしていたか?と尋ねると、間違った対応をしている方が、非常に多いんです。
【ぎっくり腰の対処法】
ぎっくり腰は急性腰痛といい、ある日、ある行動などを境に突然痛みが強くなってしまう腰痛もことを言います。
ぎっくり腰では、まず、腰に急性炎症が起きていることを理解してください。
「炎症」ですので、まずは、炎症反応を落ち着かせる必要があります。
なので、必要なのは「患部の安静」「固定・圧迫」「冷やす」が必要になります。
【1、患部の安静】
炎症が起きている時の基本は安静です。
無理に動いてしまうと炎症状態が長引き、痛みが慢性化しやすくなります。
可能であれば、お仕事などもお休みしましょう。
特に、患部のマッサージなども厳禁です!
傷を揉むというこのになるので、どうなるかわかりますよね( ; ; )
また、ここで間違っていいけないのが患部の安静ということです。
腰に負担がかかることはなるべくしないほうがいいですが、それ以外の箇所は動かしてもいいです。むしろ、股関節や肩甲骨は早い時期に動かすことをお勧めします。これにより、筋肉のこわばりや、循環障害などの二次的な痛みを引き起こすことを予防できます。
前回お伝えした写真のストレッチは、腰の負担が少なく、股関節を伸ばせるのでオススメです!
2、固定・圧迫
ぎっくり腰の場合、骨盤と腰椎の不安定性により痛みが起きている場合がほとんどです。
病院などで、コルセットを処方してもらった時に、正しい位置でコルセットを巻くようにしましょう。
よく、腹巻のように、おへそのあたりを中心に巻かれている方がおられますが、これは間違いで、しっかりと骨盤に被せるように巻いてくださいね。
3、冷やす
ぎっくり腰の場合は、基本的には冷やします。
間違っても熱いお風呂に長いこと浸かることはやめましょう!体の中の傷の血行が良くなって、治りにくくなります。まずは、保冷剤等を使用し、4日程度は冷やすをメインで行うようにしましょう。
どうでしたか?
揉んだり、暖めたりと、間違った対処法を行なっている方が意外と多いと思います。
鳥取メディカル整体院では、正しい知識と、それに応じた正しい対処法をお伝えしていき、少しでも早く痛みが治まる様にサポートさせていただきますのでご連絡ください。 ご予約受付時間:9:00~20:00 施術中は電話に出られません。留守番電話にお名前とご連絡先を入れてください。 ご希望の時間帯でご案内頂けない場合がございますので、 ※ご希望の時間帯でご案内頂けない場合がございますので、
(定休日:日曜・祝日)
必ず折り返し致します。
第2希望までお考えいただけますようよろしくお願い申し上げます。
第2希望までお考えいただけますようよろしくお願い申し上げます。
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
09:0020:00
定休日:日曜日、祝祭日